「子供の運動神経を伸ばしたい。運動のできる教室に通わせた方がいいのかな?親ができることて何だろう?」
そのような疑問にお答えします。
現在、3児のパパである”ぴろ”は、全力でパパを楽しんでいます。その中で子育てに関する情報を書籍やインターネットから得ています。
今回の記事は、実際に”ぴろ”がわが子に実践している事を紹介します。子育て中のママやパパさん、参考にしてみてみてください。
幼児期にやっておきたい3つのこと

こちらでは、親子の関わりが大切な「プレ・ゴールデンエイジ」に、ママやパパができるアプローチをご紹介します。
子供の健やかな成長を支えてあげましょう。
[関連]運動ができる子供の育て方 一度きりのゴールデンエイジを見逃すな!
①靴はぴったりを履かせよう
子供に成長は早いため新しい靴を買ってもすぐに履けなくなってしまいますよね。
靴を購入する時にサイズを迷うママも多いのではないでしょうか。
結論から言うと、子供の運動面や健康面を重視するなら、ぴったりサイズの靴を与えるのがいいでしょう。
ただし、子供靴の専門店の店員によると、誤差5mm以内はOK、とのことです。
すぐに履けなくなるからもったいない、と思う気持ちは分かりますが、靴のサイズが合わないと、正しい歩き方がしにくくなります。
間違った歩き方で生活すると、足の骨の変形を引き起こし、子供の運動能力全般に悪影響を及ぼします。
幼児期だけでも数多くの靴が必要になりますが、フリマやセールなどを上手く利用して、子供の足にあった靴を与えてください。
②体幹を鍛える遊びを促そう
スポーツ好きなママやパパなら「体幹」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。
体幹とは、運動能力に欠かせないバランスや自由な身体の動きを支える土台となるもので、四肢と頭部を除いた身体の約半分を占める部分のことをいいます。
スポーツ選手トレーニングに「体幹」を意識することは、いまや常識となっています。身体の動きの幹となり、鍛えると運動能力の底上げとなります。
まさに、プレ・ゴールデンエイジの時期は、遊びの中からこの体幹を無意識に鍛えているのです。そして、ゴールデンエイジでの能力を底上げしてくれます。
だから、ママやパパがプレ・ゴールデンエイジの時期に、体幹を意識した遊びを取り入れて子供と一緒に楽しむことが重要となります。
③子供と一緒にママとパパも遊ぼう
子供が1番成長する瞬間は、興味がある遊びを楽しみ、好奇心を満たしながら夢中になっている時です。つまり「もっとやりたい!」と全力投球している時です。
この状態をスポーツ競技などにおいては、ゾーンに入ると言い、このゾーンに入っている状態を長く保つことで、爆発的にに運動能力が向上していきます。
そして、プレ・ゴールデンエイジの時期に集中して遊ぶためには、ママやパパのアプローチがとっても大事なのです。
具体的には、コミュニケーションをより多く取りながら遊ぶことで成長が促されます。
さらに、子どもの挑戦が成功した時に一緒に喜んであげると、子どもは大きな「達成感」を覚えます。
まずは、いろんな体験をさせよう
心身共に発達し、自分の動きをコントロールできるようになるこの時期の子供の運動神経を良くするには、日々の遊びの中で体を動かす機会をつくることが大切です。
出来ることなら毎日たっぷりと外遊びをさせましょう。
決して難しいことは必要ありません。飛んだり、跳ねたり、走ったり、踊ったり…と、本人が楽しいと思える多種多様な遊びを取り入れて、たくさん体を動かす体験をさせることが大切です。
砂場で遊ぶ、ブランコをこぐ、鉄棒、トランポリン、ボール遊び、木登りなどを頻繁に行う子供は、何か特別なスポーツだけをさせている子供よりも、運動能力が高くなるという研究結果もあります。
まとめ;運動神経を伸ばすには親の関りが大切
スポーツの基礎となる「体幹」に着目した、子供へのアプローチをご紹介しましたが、ママやパパが取り入れやすいと思う方法はあったでしょうか。
子供の運動神経を伸ばすには親の関りがとっても大切です。まずは、子供とたくさん接してみましょう。