赤ちゃんが生まれてある程度大きくなると、どこかお出かけしたいですよね。その時に必要になるのがベビーカー!!
各メーカーからベビーカーが販売されていますが、種類や機能がいっぱいでどのベビーカーを選べばいいか迷いますよね。
せっかく赤ちゃんとのお出かけで使うベビーカー。ぜひ、素敵なベビーカーを見つけてくださいね

基本的なベビーカーの選び方

まずは、赤ちゃんの頃から使いたいのか、ちゃんとお座りが出来るようになってから使いたいのかを考えましょう!
①赤ちゃんの頃から使いたい
そんな方には、A型ベビーカーがおすすめ!
A型ベビーカーは首座り前の赤ちゃんから使えるように設計されているので、生後早くからお散歩やお買い物に行くことができます。
生後1ヶ月~36ヶ月まで使えるものがほとんどで両対面式の物が多いのが特徴です。
②ちゃんとお座りが出来るようになってでいいかな
そうお考えの方には、B型ベビーカーがおすすめ!
B型ベビーカーは首や腰の据わった赤ちゃんを対象としており、目安としては約7ヶ月からとなっています。新生児の頃は、外出を控えたり軽いので抱っこでもいいと考え、少し大きくなってから購入したいという方におすすめです。
チェックするべき重要なポイントは
①トランクルームにベビーカーがしっかり入る?
ベビーカーを買ってから、車に乗らないってなったら最悪ですよね。だから、折りたたんだ時のサイズを細かくチェックしましょう。
②ベビーカーの収納力は?
子どもが座るシートの下に、荷物が置けるスペースが確保されています。お出かけする時は、オムツやミルクなど荷物が多くなるので、できるだけ広くて使いやすいものがいいですね。
ただし、収納スペースが小さくても便利グッズを使うことで後から収納スペースを広げることも出来ます。
③車の使用頻度は?
車をよく使用する方は、ベビーカーから取り外しができて、そのままチャイルドシートとして装着できるタイプがおすすめです。
④お子さんが双子の場合は?
お子さんが双子なら2人乗りベビーカーがいいでしょう。少々横幅が広いのが難点ですが仕方ないですね。
⑤段差などが多い環境に住んでいる場合は?
お住いの地域によっては、段差などが多い環境に住んでいる方もいると思いますが、そのような場合はタイヤが大きくクッション性のあるものがおすすめです。
ベビーカー選びで注目したいワード
オート4キャス
オート4キャスとは四駆のことでタイヤが4つ全て360度回転します。小回りが利くようになるということですね。
ハイシート
ハイシートは地面からの距離が遠いので熱やホコリから赤ちゃんを守ることができます。あと、ママとの距離が近いのも魅力ですよね。
セカンドベビーカー
ベビーカーは1台で十分と思っていたママからも「購入して良かった」との声が多いのがセカンドベビーカー。軽いものや折りたたむと小さくなるので車にも乗せやすい!車移動が多いママにもおすすめです。
“ぴろ”の家族ではカーシェアリングを利用しているので、セカンドベビーカーは注目しています(^.^)
まとめ
新生児のころから使いたい方、少し大きくなってから使いたい方、車を使うことが多い方、それぞれの家庭の事情に合ったベビーカー選びが大切です。
また、売れ筋よりも他のママたちとはカブらないのがいい、というのも大事な選び方のポイントですね。