[特典] ポイント付与や事務手数料が無料に‼

幼児向け通信教材のおすすめ9選!メリット・デメリットや選び方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

幼児期は学習能力が高く、基礎的な知識やスキルを身につける絶好のチャンスです。

通信教材は自宅で手軽に学習できるメリットがありますが、どの教材を選ぶかは悩むところです。

この記事では、幼児向け通信教材のおすすめ9選や選び方、メリット・デメリットなどを紹介します。

教材選びで悩んでいるママやパパは、ぜひ、参考にしてみてください。

目次

幼児向け通信教材9社を徹底比較!

幼児向け通信教材の対象年齢や月額料金、無料体験の有無などの基本情報を表にまとめました。(月額料金の順番、令和5年5月時点)

※最新の情報については、各公式ホームページよりご確認お願いします。

各教材の特徴や教材内容

スクロールできます
名称天神がんばる舎幼児ポピーこどもちゃれんじZ会 幼児コースモコモコゼミRISHきっずワンダーボックスすまいるぜみ
特徴幅広いジャンルの学習が可能A4プリント式圧倒的に低価格!2年連続顧客満足度No.1「あと伸び力」を育むAIが個別に学習プランを作成算数に特化した教材0歳から始められる大人気の専用タブレット
月額料金無料(送料のみ)950円1,500円1,980円~3,980円2,200円~2,750円2,662円(タブレット代別途)2,750円(タブレット代別途)2,980円~3,980円3,278円(タブレット代一括払い:10,978円)
対象年齢4~6歳4~6歳2~6歳0~6歳3~6歳3~6歳3~6歳0~6歳4~6歳
難易度応用レベル基礎レベル基礎レベル標準レベル応用レベル標準~応用応用レベル標準レベル
無料体験無し無しあり(教材配布)あり(教材配布)あり(教材配布)あり(1週間)あり(1週間)無しあり(体験会への参加)

料金でみると、幼児ポピーとがんばる舎が低料金で毎月の負担が少なくなっています。

難易度別では、がんばる舎や幼児ポピーが基礎レベル、Z会 幼児コースやワンダーボックスや天神が応用レベルの教材となります。

レッスンの形式によりますが、相場は月額1,500~2,500円ほどで、これに入会時は入会金や教材費などが掛かります。

幼児向け通信教材おすすめランキング

幼児向け通信教材は多数ありますが、ここでは人気や評判、内容などを総合的に判断してランキング形式で紹介します。

各教材の特徴や教材内容について簡潔に分かりやすく説明していますので、参考にしてください。

第1位;こどもちゃれんじ

公式サイト →こどもちゃれんじ

「こどもちゃれんじ」は、ベネッセコーポレーションが提供する通信教育講座です。年齢別の教材を通して、自分で考える力を育むことができます¹。

教材には、知育玩具や絵本、DVDなど豊富なコンテンツがあり、しまじろうと一緒に楽しく学べます。

動画見放題サービスやオンライン英会話などオプションも充実、月額料金は年齢によって異なりますが、1,980円から3,980円です。

\教材配布の無料体験はこちら/

第2位;幼児ポピー

公式サイト →幼児ポピー

「幼児ポピー」は、イード・アワード2022通信教育幼児の部において顧客満足度最優秀賞を受賞した、幼児向けの家庭学習教材です。

お子さんが「みる・ふれる、やってみる!」という体験を重ね、それをおうちの方や周りの大人が温かくサポートすることで、「こころ・あたま・からだ」といった成長と学びの根っこが育ち、それが生きる力につながります。

月額料金は1,500円で、家計に優しい月会費で通信教育を始められることができます。

知育玩具や絵本など豊富な教材があり、年齢に応じて国語・算数・英語・生活などの科目を学べます。また、親子で楽しく学習できる工夫がされているのも特徴です。

\教材配布の無料体験はこちら/

第3位;スマイルゼミ

公式サイト →スマイルゼミ

「スマイルゼミ」は、幼児から高校生までの年齢層を対象とした、タブレットで学ぶ通信教育です。

教材は、紙での学習を中心に、デジタルを活用した教材も取り入れることで、「紙+デジタル」の学びを提供しています。

専用タブレットには国語・算数・英語・プログラミングなどの教材が入っており、学習プランはAIが個別に作成し、タブレットの使い過ぎ防止機能や親子で楽しめるコンテンツもあります。

月額料金は3,278円で、タブレット代として一括払いで10,978円が必要です。

\未就学児向け英語教材No.1/

第4位;Z会 幼児コース

公式サイト →Z会 幼児コース

「Z会 幼児コース」は、幼児期に重要な5つの経験を「実体験」と「ワーク学習」にちりばめた、新しいかたちの幼児教育を実現した教材です。

何に対しても、「なぜ?」「どうして?」と疑問をもち、自分なりに答えを見つけようとする姿勢が大切です。このように主体的に学びに向かう姿勢をZ会は「あと伸び力」と呼んでいます。

個別指導塾Z会の幼児向けコースで、国語・算数・英語・生活・自然など幅広い科目を学習できます。

月額料金は年齢によって異なりますが、2,200円から2,750円です。

\教材配布の無料体験はこちら/

第5位;ワンダーボックス

公式サイト →ワンダーボックス

「ワンダーボックス」は、4歳から10歳までの子供を対象にしたプログラミング通信講座です。

専用アプリと毎月届くキット(ワークブックやパズルなど)を組み合わせ、常時10以上の「STEAM教育」を取り入れた教材で構成されています。

0歳から6歳までのお子さんに合わせた教材が届き、知育玩具や絵本、DVDなどコンテンツが豊富!

国語・算数・英語・プログラミングなど多彩な科目を、年齢ごとにあったテーマで学習できます。

月額料金は年齢によって異なりますが、2,980円から3,980円です。

\0歳から始められる通信教材/

第6位;RISHきっず

公式サイト →RISHきっず

「RISUきっず」は、幼児向けのタブレット教材で、小学校1年生前半までの算数を幼児のうちに先取り学習できる本格的な教材です。

算数に特化していますが、英語やプログラミングなどの教材も入っていて、AIが個別に学習プランを作成します。

料金は年額29,760円(ひと月あたり2,750円)で、タブレット代金は含まれており入会金は不要です。

\1週間の無料体験はこちら/

第7位;モコモコゼミ

公式サイト →モコモコゼミ

タブレットで学習する通信教で、国語・算数・英語・プログラミングなど多彩な科目を学習できます。

タブレットにはオリジナルのアニメやゲームなど楽しいコンテンツが入っています。AIが個別に学習プランを作成します。

月額料金は2,662円ですが、タブレット代として別途費用がかかります。

\1週間の無料体験はこちら/

第8位;天神 幼児コース

公式サイト →天神 幼児コース

「天神 幼児コース」は0歳から年齢に関係なくその時の子供の発達や学力によって好きな内容を自由に学ぶ事ができます。

知識・数量・言葉・記憶・思考の5分野59ジャンル、全部で10,000問以上の問題を収録。

料金については、0~6歳の幼児コースのパソコン版が341,000円、タブレット版は371,580円です。買い切り教材のため月謝で払う教材よりも高く感じてしまいますが、兄弟も一緒に使うことができます。

\月額無料の通信教材/

第9位;がんばる舎幼児コース

公式サイト→がんばる舎幼児コース

年中・年長のお子さん向けの通信教材で、国語・算数・英語・生活などの科目を学習できます。

教材はプリント形式で、毎月届きます。親子で一緒に取り組める工夫がされています。

月額料金は950円で、無料体験はありません。

\家計にやさしい通信教材/

失敗しない幼児向け通信教材の選び方

選ぶときのポイント!

①教材の内容
②教材の難易度
③運営の信頼性

ここでは、幼児向け通信教材を選ぶ際、とくに押さえておきたいポイントについて解説します。

①教材の内容

取り組む教材の質が高くしっかりしている、ことがもっとも大切です。

また、子どもが意欲をもって取り組んでくれるかも重要で、子どもが興味をもってくれる工夫がされているのか、もチェックしましょう。

②教材の難易度

お子さんのモチベーション維持や成長を考えると、少し難しいけど解ける教材の難易度がもっとも適しています。

簡単過ぎると成長できないし、難し過ぎると子どものやる気を低下させてしまいます。

基本的な学力をつけさせたいのか、お受験を考えているのか、も教材を選ぶ指標となります。

③運営の信頼性

幼児向け通信教材のメリット・デメリット

幼児向け通信教材には、以下のようなメリットとデメリットがあります。

メリット

① 自宅で手軽に学習できる
② 学習習慣や基礎学力を身につけることができる
③ 親子で一緒に楽しく学ぶことができる
④ 小学校入学に向けて準備することができる

デメリット

① 教材費用がかかる
② 教材によっては親のサポートが必要な場合がある
③ 教材だけでは十分な学びにならない場合がある

通学や移動時間が不要で、お子さんのペースに合わせて学習できます。

定期的に届く教材は、自主的に勉強する工夫がされ、小学校入学に必要な基礎的な知識やスキルを身につけることができます。

また、教材の中には親子で一緒に取り組むものや、親が添削やフィードバックをするものもあります。

お子さんの学習をサポートするために、親も時間や労力をかける必要がある一方、目の届く場所でお子さんの取り組みや成長を確認することができるメリットがあります。

ただし、教材はお子さんの学びを補助するものであり、すべてではありません。

教材だけに頼らず、日常生活や外遊びなどで、お子さんの好奇心や探究心を育てることも大切です。

まとめ;お子さんに合ったものを選ぶことが大切!

この記事では、幼児向け通信教材のおすすめ9選や選び方、メリット・デメリットなどを紹介しました。

ポイント

幼児向け通信教材は多数ありますが、お子さんに合ったものを選ぶことが大切です。

ぱぱのせなかが特におすすめするのは、総合的に評価が高い「こどもちゃれんじ」です。

良質の教材と充実したサポート体制にくわえ、月額料金が相場より安いのが魅力となります。

幼児期は学習能力が高く、基礎的な知識やスキルを身につける絶好のチャンス!!通信教材を活用して、お子さんの学びをサポートしてあげてください。

気になった通信教材があったら、まずは資料請求で試してみてね♪

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次