VODは『Video On Demand(ビデオ・オン・デマンド)』の略称で、配信されている映像コンテンツをユーザーが観たいタイミングで観ることのできるサービスです。
基本的に月額制で、大半のコンテンツが見放題(一部個別課金)というのが特徴です。
ドラマ・映画・アニメなどたくさんのジャンルを取り扱っているので大人から子供まで楽しむことが出来ます。
そんなVODの中からおすすめする人気のVODを4つ紹介するとともに、パパ目線で子供向けのVODも教えます。
人気のおすすめVODはこれ
・U-NEXT
・Hulu
・Netflix
日本には現在たくさんのVODサービスが展開されています。
でも、どのVODを利用したらいいのか悩んでしまいますよね💦
今回、人気のある4つのVODについて特徴を紹介します。
Amazonプライムビデオの評判
・作りこまれたオリジナル作品が面白い
・対応デバイスが多い
・意外と見放題が少ない
数ある定額制で見放題のVODの中でも、コストパフォーマンスが最も高いと評価されているのが「Amazonプライムビデオ」です。
月額500円(年間プランなら4,900円)で約8,000本以上の動画が見放題になります。
※学生限定の学割プランもあり、こちらは年会費2,450円で利用できます。
また、プライムビデオはAmazonプライムの会員に用意されている特典の一つで、プライム会員になることで多くの特典を受けることができます。
詳細はこちら👇
[blogcard url=”https://piromae.com/amazon-prime/”]
U-NEXTの評判
・他社よりアニメが豊富
・電子書籍も読める
・毎月1200円分のポイントが貰える
・最大4人まで家族ごとにアカウントを作成できる
・有料コンテンツが多い
・ポイント制がややこしい
U-NEXTは150,000本を超える配信数で日本最大級のVODで、新作配信が多いのが特徴です。
パパ目線でいうと、家族ごとにアカウントを作成できるので、子供用のアカウントには年齢制限や購入制限をかけることができるので安心です。
しかし、デメリットとしては有料コンテンツが多いのと、料金が高めなことです。新作をすぐに見たい!そんな方にはぴったりなVODです。
Huluの評判
・有料コンテンツがゼロ
・キッズ専用アカウントがある
・新作映画の視聴は期待できない
・複数同時視聴ができない
ドラマ配信に強いHulu、とくに海外ドラマという印象ですよね。そんなHuluが特筆すべき点は、配信されているコンテンツは全てが無料ということ!
有料コンテンツが一切ないんですよ。分かりやすいし使いやすいですよね(^^♪
パパ目線の一押しポイントとしては、標準で子供専用アカウントが用意されており、子供用アカウントでログインすると自動的に子供向けのコンテンツが表示されます。
新作映画の視聴は期待できませんが、とにかくドラマをとことん楽しみたいという人にぴったりなVODです。
Netflixの評判
・オリジナル作品が面白い
・邦画は少ない
・画質によって料金が変わる
世界最大の動画配信サービスNETFLIXは、洋画・海外ドラマに強く、またオリジナル作品の評判が良いVODになります。
作品数は非公開ですが、物足りなさを感じさせない完成度です。オリジナル作品や洋画・海外ドラマを楽しみたい人におすすめです。
まとめ;映画・ドラマ・アニメを楽しもう
まだどれにしようか迷っている人へ、ポイントを絞って詳しく紹介します。
最新映画を見たい ➡U-NEXT
海外作品を見たい ➡Hulu、Netflix
オリジナル作品をみたい ➡Amazonプライムビデオ
子ども向け ➡Hulu、U-NEXT

各サービスには「無料お試し期間」があるので、気になる方はまずは無料で体験してみてはどうでしょうか。
ちなみに、解約手続きはネット上で簡単にできるので、安心して下さい。
もし今の段階でどれにしようか決めかねているなら、気になる複数のサービスを無料体験してみて、自分に合うか探してみるのも良いですよ。
ぜひ、親子で快適な動画配信サービスを楽しんでください♪